PR

小田原駅から徒歩で行ける歴史散歩|混雑を避けて楽しむお城の歩き方

神奈川県・小田原市にある「小田原城」は、関東の中でもアクセスが良く、歴史散策と自然の風景が同時に楽しめる人気観光地です。

春には満開の桜が城を彩り、多くの観光客で賑わいますが、歴史好きにも花好きにもおすすめできるスポットです。

今回は、小田原城趾公園全体の雰囲気や歩き方、持ち物やアクセス情報までをまとめてご紹介します。

所要時間

小田原城趾公園は意外と広く、事前に観る場所を絞っておくのがスムーズです。

特に見逃せないのは以下の2カ所。

観光ポイント 所要時間の目安 特徴
天守閣 約30分 城内は展示も多く、展望スペースからの景色も良好
歴史見聞館(常盤木門) 約30分 小田原の歴史に触れられる資料館
  • 2カ所まわるだけでも約1時間はかかります

  • 写真を撮ったり、園内をのんびり歩くなら1時間半〜2時間は見ておくと安心

園内にはベンチや木陰もあるので、休憩を挟みながらゆったり観光するのがおすすめです。

歩きやすい靴と日差し対策がカギ

園内は整備されていますが、地面には砂利道が多く歩きにくい箇所もあります。

特に天守閣周辺や石段は足元に注意が必要です。

観光時にあると便利なもの

  • スニーカーなど厚底の歩きやすい靴

  • 帽子やストール(日差し対策)

  • 季節によっては水分補給用の飲み物も持参を推奨

春〜初夏にかけては日差しも強くなってくるため、軽めの日焼け・暑さ対策をしておくと快適に回れます。

アクセス:駅から徒歩圏内で行けるお城

小田原城は、公共交通機関でもアクセスしやすい立地にあります。

特に電車での訪問が便利です。

電車でのアクセス

  • JR東海道本線/小田急線「小田原駅」より徒歩約10分

  • 駅からは案内看板もあり、初めての人でも迷いにくい

車でのアクセス

  • 周辺には有料駐車場あり(市営駐車場など)

  • 桜の季節などは駐車場が満車になることもあるため注意

徒歩でゆったり散策できる距離感なので、電車+徒歩のプランが手軽でおすすめです。

桜シーズンは混雑必至、それでも行く価値あり

今回の訪問時期は桜満開の時期で、お祭りも開催されており非常に混雑していました。

ただ、それを差し引いても、桜に彩られた城郭の美しさは格別です。

  • 早朝〜午前中は比較的ゆったり

  • 写真撮影スポット(天守閣前・お堀周辺)は混雑しやすい

  • 屋台や出店も出るため、食べ歩きも楽しめる雰囲気

桜の時期を避けるなら、秋の紅葉シーズンもおすすめです。

歴史と海とグルメが揃った町、小田原の魅力

小田原城のある小田原市は、城下町としての歴史的な趣と、相模湾の海の幸が楽しめる港町としての魅力を併せ持った場所です。

  • 天守閣からは相模湾まで見渡せる絶景

  • 駅周辺には新鮮な海鮮を楽しめるお店が豊富

  • 歴史ファンなら北条氏ゆかりのスポット巡りもおすすめ

観光の後にふらっと立ち寄って、地元の干物やお寿司でランチを楽しむのも旅の醍醐味です。

まとめ:春だけじゃない、小田原城の楽しみ方

桜の名所として知られる小田原城ですが、実際に訪れてみると、歴史や街歩き、グルメなどがバランスよく楽しめる観光地でした。

おすすめポイント:

  • 駅からのアクセスが良く、日帰り旅行に最適

  • 城だけでなく、城下町散策や食事も楽しい

  • 桜の時期は混雑するが、一見の価値あり

  • 所要時間は1時間〜2時間が目安

歴史や自然が好きな人にとって、何度訪れても新たな発見があるのが小田原の良さ。

次回は季節を変えて再訪したい、と思わせてくれる場所でした。

【ふるさと納税でお得に温泉旅行を叶える】

楽天ふるさと納税なら実質2,000円の負担で全国の温泉地や人気観光地の宿泊券がもらえるのをご存じですか?

普段なかなか行けない憧れの宿も、ふるさと納税を活用すればお得に宿泊でき、贅沢な癒し時間を楽しめます

さらに楽天ポイントが貯まる・使えるため、タイミング次第で負担額をさらに抑えられるのも魅力です。

今年はふるさと納税で旅行に出かけて、日々の疲れを癒しながら思い出作りをしませんか?


観光地情報
keiをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました