PR

山梨・勝沼ぶどう郷でワイナリー巡り!徒歩でめぐるおすすめプランと楽しみ方

「ワインの聖地」と呼ばれる山梨・勝沼ぶどう郷。

電車でアクセスでき、駅から徒歩でワイナリー巡りができるのが魅力です。

今回は山梨 勝沼ぶどう郷で、日帰りで楽しめるモデルコースをご紹介。

ぶどう畑に囲まれながら、美味しいワインの試飲や景色を楽しむゆったりとした時間を過ごしてみませんか?

モデルコース|徒歩で回る勝沼ぶどう郷ワイナリー巡りプラン

スポット名 楽しみ方・見どころ 滞在時間目安
勝沼ぶどう郷駅 ぶどう畑が見える駅に到着!周辺の景色を楽しみつつ散策スタート。 約20分
シャトー勝沼 試飲コーナーが充実。気軽にワインの味比べが楽しめる。 約90分
ぶどうの丘 勝沼を見渡せる高台にある人気スポット。ワインカーブで試飲を満喫。 約90分

駅から徒歩で回れる範囲に複数のワイナリーが集まっているので、電車で訪れてお酒を気兼ねなく楽しめるのが勝沼の魅力。

歩く距離は合計で4~5km程度で、途中で景色を眺めながらのんびり散策するのがおすすめです。

とはいえやや距離が長いと思う場合はバスの利用も考えると良いと思います。

各スポットの紹介

勝沼ぶどう郷駅

勝沼ぶどう郷駅を降りると、目の前にぶどう畑が広がる絶景が迎えてくれます。

駅自体が観光地のような雰囲気で、ホームから富士山が見えることも。

近くには「ぶどうばたけ」という休憩スポットもあり、出発前に軽く周辺を散策するのも楽しいですよ。

シャトー勝沼

勝沼で最も有名なワイナリーのひとつ「シャトー勝沼」。

創業以来、地元のぶどうを使ったワインづくりにこだわり続けており、品質の高いワインを生み出してきた老舗ワイナリーです。

施設内には無料・有料の試飲コーナーがあり、赤・白・ロゼと多彩なラインナップをその場で飲み比べできます。

スタッフの方が味の特徴や料理との相性も丁寧に教えてくれるので、ワイン初心者でも安心。

「ワインはどんな味が自分に合うのか知りたい」という方にもぴったりで、甘口・辛口・渋めなど多様なワインを飲み比べながら、自分だけのお気に入りを見つけられる楽しさがあります。

併設のカフェでは、地元食材を使用した軽食やワインソフトクリームが楽しめ、散策の合間に立ち寄る休憩スポットにもおすすめ。

またショップではここでしか手に入らない限定ワインやグッズ、お土産用ワインも豊富に揃っているので、旅の記念にぜひ手に取ってみてください。

ぶどうの丘

勝沼の高台に位置する人気スポット「ぶどうの丘」は、ワイン好きにとっては外せない場所です。

最大の魅力は地下ワインカーブで楽しめる「180銘柄以上のワイン試飲体験」。

1100円程度で専用試飲容器(タートヴァン)を購入すれば、その日限りで自由に試飲が可能で、地元のワイナリーが誇るバリエーション豊富なワインをゆっくり味わえます。

試飲スペースは地下にありますが、照明が灯る雰囲気のある空間で、ワイン樽が並ぶ中での試飲は非日常感たっぷり。

「このワイン美味しい!」と思ったら、その場で購入可能なのも嬉しいポイント。

地元のぶどうを使ったフレッシュなワインや、限定醸造のプレミアムワインなど出会える銘柄も豊富です。

地上階には展望スペースがあり、ぶどう畑と南アルプス、遠くには富士山を望む絶景が広がります。

カフェやレストランも併設されており、ぶどうジュースやスイーツを楽しみながら景色を眺める時間はまさに至福。

勝沼ぶどう郷駅までは徒歩25分程度ですが、途中の道もぶどう畑や里山風景が続き、のんびり散歩をしながら向かうのもこの地域ならではの楽しみ方です。

試飲後は駅へ徒歩で戻れるので、お酒を飲んでも安心して楽しめるのが勝沼の良いところです。

観光に役立つ情報

  • 勝沼ぶどう郷駅までは新宿駅から特急で約90分とアクセス良好。
  • 徒歩巡りの際は歩きやすい靴がおすすめ。
  • ぶどうの丘のワインカーブ試飲は有料。
  • ワイナリーの営業時間は9時〜17時頃が多く、早めのスタートがおすすめ。
  • 秋(9月〜10月)はぶどう収穫シーズンで特に賑わう時期。
  • 荷物を軽くして散策できるよう、駅のコインロッカーを活用すると便利。

まとめ

山梨・勝沼ぶどう郷でのワイナリー巡りは、徒歩でのんびり楽しめるのが大きな魅力。

美味しいワインを味わいながら、ぶどう畑や山々の景色を眺める時間はまさに贅沢そのもの。

車がなくても駅から徒歩で回れるので、気兼ねなく試飲を楽しめるのもポイントです。

「勝沼ぶどう郷」でワイナリー巡りをしながら、自分だけのお気に入りのワインを探す旅に出てみてください。

【ふるさと納税でお得に温泉旅行を叶える】

楽天ふるさと納税なら実質2,000円の負担で全国の温泉地や人気観光地の宿泊券がもらえるのをご存じですか?

普段なかなか行けない憧れの宿も、ふるさと納税を活用すればお得に宿泊でき、贅沢な癒し時間を楽しめます

さらに楽天ポイントが貯まる・使えるため、タイミング次第で負担額をさらに抑えられるのも魅力です。

今年はふるさと納税で旅行に出かけて、日々の疲れを癒しながら思い出作りをしませんか?


観光地情報
keiをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました