静岡県清水区にある「清水港(しみずこう)」は、富士山を望む絶景の港として知られています。
港町ならではの開放的な空気と、観光・グルメ・クルージングを一度に楽しめるのが魅力。
今回はその中でも特に人気の「清水港みなとクルーズ」を中心に、港エリアのおすすめスポットや楽しみ方を紹介していきます。
清水港を満喫する半日モデルコース
| 内容 |
|---|
| 清水駅から徒歩で「エスパルスドリームプラザ」へ |
| みなとクルーズに乗船 |
| 港周辺を散策しながら「清水魚市場 河岸の市」で海鮮ランチ |
| ドリームプラザでお土産&スイーツタイム |
| 「清水マリンパーク」でのんびり海辺さんぽ |
清水港エリアは比較的コンパクトなので、徒歩で十分まわれるのが嬉しいポイント。
クルーズを中心に、グルメやショッピングもまとめて楽しめます。
海と富士山の絶景!みなとクルーズの魅力
● 富士山と船旅の両方を楽しむ贅沢なひととき
「清水港みなとクルーズ」は、約35分間のミニクルージング体験。
清水港をぐるっと一周しながら、海上から富士山・三保の松原・清水港湾岸を望むことができます。 晴天の日には、海越しにくっきりと富士山が姿を現す光景が本当に見事。
素晴らしい絶景を楽しめます。
● 運航情報と乗船チケット
出航は「日の出のりば」から。
1日4〜6便程度運航しており、予約なしでも当日チケット購入でOK。
料金は大人2000円、子ども1000円と気軽に乗れる価格帯です。
● クルーズ中の見どころ
- 富士山:海上から見る富士山は格別の美しさ。
- 三保の松原:世界文化遺産にも登録された絶景。
- 清水港のクレーン群:港湾都市らしいスケール感を体感。
- 清水灯台:港のシンボル的存在。
船上では風が気持ちよく、日常を忘れてリフレッシュできること間違いなしです。
港町グルメ!清水魚市場「河岸の市」
● 地元の漁師直送の新鮮ネタ
清水港といえば、新鮮な海の幸。
クルーズの後に立ち寄りたいのが「河岸の市」。
地元の漁師や卸業者が直接運営する市場で、マグロを中心に寿司・丼・浜焼きなどが楽しめます。
● おすすめメニュー
- 清水港まぐろ丼:脂がのったまぐろを贅沢にのせた人気No.1メニュー。
- 海鮮づけ丼:数種類の魚を秘伝のタレで味付け。
- 浜焼きコーナー:その場で焼き立てを食べられる臨場感!
食後は隣接する物産館で、静岡限定のお茶スイーツやしらす製品をお土産に買うのもおすすめです。
クルーズの後に立ち寄りたい!周辺スポット3選

① エスパルスドリームプラザ
清水港のランドマーク的存在。
ショッピングモール、映画館、観覧車などが揃う複合施設です。
特に「ちびまる子ちゃんランド」は、地元出身のさくらももこさん原作の世界を楽しめる人気エリア。
② 清水マリンパーク
クルーズ船乗り場のすぐ近くにある開放的な海辺の公園。
芝生やベンチがあり、海を眺めながらのんびり過ごせます。
夕方の富士山を背景にした夕景は絶品。
③ 三保の松原
車で10分ほどの距離にある世界遺産。
約7kmにわたる松林と駿河湾、そして富士山の組み合わせは日本屈指の美景です。
レンタサイクルを利用すれば、清水港からもアクセス可能です。
観光のコツとおすすめシーズン
● ベストシーズンは冬〜春!
富士山がくっきり見えるのは空気が澄む冬から春にかけて。
特に1〜3月は、快晴率が高く撮影にも最適です。
● 風対策と服装
クルーズでは海風が思ったより強いので、春・秋でもウインドブレーカーがあると安心。
夏場は帽子・日焼け止めを忘れずに。
● アクセス
JR清水駅から徒歩約10分、または無料のシャトルバスが「ドリームプラザ」まで運行しています。
車の場合は、施設に大型駐車場(有料)があります。
まとめ:清水港で海と富士山を満喫する癒しの半日旅
・富士山が見えるクルーズで絶景体験
・港町グルメなら「河岸の市」へ
・冬〜春は特におすすめの観光シーズン
・駅から徒歩圏内でアクセスも良好
清水港のみなとクルーズは、静岡らしい「海と富士山の両方を楽しむ」贅沢な体験。
港町のグルメやショッピングも充実しており、半日でも十分満足できる観光エリアです。
晴れた日を狙って、ぜひ開放感あふれる港のクルーズ旅に出かけてみてください!