PR

種差海岸を端から端まで歩いてみた|所要時間と持ち物のリアル体験記

青森県八戸市にある種差海岸(たねさしかいがん)は、海と芝生と岩場が混在する、ちょっと珍しい海岸線。

三陸ジオパークの北端でもあり、火山や大地の成り立ちを感じられる自然スポットです。

今回はこの種差海岸を端から端までしっかり歩いて約2時間半、春のゴールデンウィークに訪れて感じたことをまとめました。

混雑具合、持ち物、アクセス方法なども含めて、これから訪れる人の参考になればうれしいです。

歩いてわかった、種差海岸の所要時間と見どころ

観光ルートとしては、以下のような地形の変化を楽しみながら歩けます。

主な見どころ 特徴
種差海岸インフォメーションセンター 観光案内や展示が充実、トイレやベンチもあり
種差天然芝生地 広々とした芝生エリア、ピクニックにも◎
岩場エリア ごつごつした火山岩、ジオパークらしさ満載
  • 歩行距離の目安:片道約3km(往復6km程度)

  • 所要時間:ゆっくり歩いて約2時間半

  • 立ち止まって写真を撮ったり、休憩したりしながらでも、無理のないペース

芝生や展望台はもちろん、途中の小道から見える太平洋の風景がとにかく気持ちよくて、自然の力を感じながら歩けました。

あってよかった・あればよかった持ち物リスト

訪問したのは5月の連休。

日差しはそれほど強くありませんでしたが、風がかなり強くて、砂が舞うこともありました。

そこで活躍したもの、持っていけばよかったものをまとめます。

◎ 持って行ってよかったもの

  • 飲み物(自販機は少なめ)

  • 歩きやすい靴(岩場や芝生の移動が多い)

  • 軽食やおやつ(ベンチで一休みしながら)

△ あればよかったもの

  • サングラス:風に乗って砂が飛んでくることがあり、目を保護したかった

  • 防風ジャケット:風で体温を奪われがち。春や秋は特にあると安心

風が強い場所なので、「海だから暖かいだろう」という思い込みはやや危険。

防風・防砂を意識した装備があると快適です。

アクセス方法と駐車場事情

アクセス方法(今回は自家用車で訪問)

  • 車がおすすめ:自由に移動できて、各ポイントに立ち寄りやすい

  • 電車・バスも可:最寄りは「JR種差海岸駅」だが、本数が限られているため注意

駐車場情報

  • 無料駐車場が点在

     → インフォメーションセンター前、天然芝生地付近など、複数あり

  • GWの午前中でも空きあり

     → 都市部の観光地に比べて、混雑は少なめ

車での移動が苦でなければ、各所を分けて車で回る方法もおすすめです。

特に歩く時間が限られている方には便利なプランです。

ゴールデンウィークでも混雑は控えめ

訪れたのはGW中の午前中

全国的には混雑が予想される時期ですが、種差海岸は人が少なく、快適に歩ける状況でした。

  • 展望台や芝生もゆったりと楽しめる

  • 駐車場にも余裕あり

もしかすると「混雑する場所」と思って敬遠されがちなのかもしれませんが、実際には穴場的な静けさを楽しめる場所です。

地質と植物の宝庫、自然観察が楽しい場所

種差海岸は、自然の魅力が一つにまとまっているような場所です。

  • 火山活動で形成された岩場

  • 種類豊富な海岸植物や芝生

  • 波音と風が作る独特の空気感

案内板や解説も丁寧なので、専門知識がなくても「なんとなくすごい」がわかるのが良いところ。

地球の歴史に触れているような感覚を味わえるのは、ジオパークならではの体験です。

まとめ

2時間半かけてじっくり歩いた種差海岸の魅力は、「静かさ」「自然の豊かさ」「歩きやすさ」のバランスにありました。

アクセスも良く、駐車場も無料。GW中でも人が少ないという意外性も嬉しいポイント。

訪れるなら以下の点を意識すると、より快適に楽しめるはずです。

  • 歩きやすい服装と靴

  • サングラスなど風・砂対策グッズ

  • 休憩用の飲み物や軽食

  • 車でのアクセス計画(駐車場あり)

自然とゆっくり向き合いたい人、混雑を避けて旅をしたい人には、かなりおすすめのスポットです。

ぜひ、風の中を歩く気持ちよさを体感してみてください。

【ふるさと納税でお得に温泉旅行を叶える】

楽天ふるさと納税なら実質2,000円の負担で全国の温泉地や人気観光地の宿泊券がもらえるのをご存じですか?

普段なかなか行けない憧れの宿も、ふるさと納税を活用すればお得に宿泊でき、贅沢な癒し時間を楽しめます

さらに楽天ポイントが貯まる・使えるため、タイミング次第で負担額をさらに抑えられるのも魅力です。

今年はふるさと納税で旅行に出かけて、日々の疲れを癒しながら思い出作りをしませんか?


観光地情報
keiをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました