PR

旅行先で「重要文化財」「国宝」「特別名勝」とかよく聞くけど、どういう違い?

「国宝」や「特別名勝」という言葉、観光地やニュースで耳にすることがありますよね。

どちらも日本の大切な文化財ですが、具体的にどう違うのかご存知でしょうか?

この記事では、国宝と特別名勝の違いをわかりやすくご紹介します。

そもそも「文化財」って何?

まずは「文化財」について簡単に説明します。

文化財とは、歴史や芸術、学問などの面で価値があると認められたものを指します。

大きく分けて以下のような種類があります。

  • 有形文化財建物や絵画、彫刻、工芸品など、形のあるもの。

  • 無形文化財演劇や音楽、工芸技術など、形のない伝統的な技術や芸能。

  • 民俗文化財昔からの生活や風習、祭りなど。

  • 記念物史跡や名勝、天然記念物など、自然や歴史に関わる場所やもの。

これらの文化財は、国や地方自治体によって指定され、保護されています。

「国宝」ってなに?

有形文化財の中でも価値が高いものが「重要文化財」となり、「国宝」とはその中でも特に価値の高いものに与えられる称号です。

「これは日本の歴史や文化を語る上で、欠かせない!」と国が認めたもの。

建物や美術品など、形のある“モノ”が対象になります。

具体例

  • 姫路城(兵庫県)…白く美しい天守閣が有名

  • 法隆寺金堂(奈良県)…世界最古の木造建築

  • 源氏物語絵巻…平安時代の美しい物語絵

【姫路城】所要時間や車・電車での行き方、おすすめの持ち物
日本が世界に誇る名城「姫路城」。今回は、姫路城を初めて訪れる方に向けて、アクセスや観光のポイント、役立つ持ち物まで、簡単...
【別所温泉の観光モデルコース】北向観音と外湯めぐりで楽しむ、長野ゆったり旅
信州・別所温泉は、歴史あるお寺と素朴な温泉街の風情が魅力の小さな温泉地。ゆったりした時間が流れる街並みを歩きながら、外湯...

「特別名勝」ってなに?

一方の「特別名勝」は、風景や庭園といった“場所”に与えられる称号です。

「名勝」の中でも、特に芸術的・文化的に優れていると評価されたものが「特別名勝」となります。

つまり、見て感動するような絶景や、完成度の高い日本庭園などが対象です。

具体例

  • 兼六園(石川県)…日本三名園のひとつ

  • 桂離宮(京都府)…洗練された美と建築の融合

  • 上高地(長野県)…雄大な自然が広がる山岳地帯

ひがし茶屋街と兼六園巡りで味わう金沢の魅力
モデルコース紹介スタートは金沢駅がおすすめ金沢市内は主要観光スポットがコンパクトにまとまっており、アクセスが良いことが特...
上高地で過ごす、大人の一人旅。心静かに絶景を堪能
上高地にひとりで訪れると、誰かと一緒の賑やかな旅とは違う、なんだか心が落ち着く特別な時間が流れているのを感じます。季節ご...

国宝と特別名勝の違いをまとめてみよう

分類 国宝 特別名勝
種類 有形文化財 記念物(名勝)
対象 建物、美術品、工芸品など 庭園、自然の風景、景勝地
主な評価ポイント 歴史的・芸術的価値が高い 景観の美しさ、完成度の高さ
代表例 姫路城、源氏物語絵巻 兼六園、桂離宮
タイトルとURLをコピーしました